-
【職人の世界を覗く】職人の技術や裏話を紹介!
ども!N2です。 今回は弊社の職人について書いていきたいと思います。 アルプスPPSには、断裁、折り、製本などたくさんの加工があります。 加工現場に行くと、必ずその加工のそれぞれの工程にしっかりとした技術を持ったプロフェ […] -
印刷千夜一夜
書と紙の相性と美しさ
ども!ども!N2です^^今日はちょっと真面目に紙の話(ちょっと偏るけど)を書いていきたいと思います。 突然ですが・・・・ ドンッ 実は母は書道家でN2も小さいころから書道をやっていました。若干ではあるが、書には自信がある […] -
印刷千夜一夜
一番古い印刷物は我が国にある!
どもども!N2です。実はこの前上司と話す機会があって、私の経歴?を話したんです。 さてここでクイズです!わたくしN2は(一応)大卒なのですが、いったい何を学んでいたでしょう!? 1.心理学2.経済学3.考古学専攻で主に奈 […] -
印刷千夜一夜
御朱印
いにしえから続く「お遍路」は、88カ所の寺院を巡りながら人間の同じ数の煩悩を打ち消す仏道修行の一つ。現在でも毎年30万人近くが巡礼し、その中でも過酷な「歩き遍路」は5,000人近くがチャレンジするそう。 うち70%近くがギブアップ 急峻な山や深き谷を長い距離歩き、たどり着いた札所で参拝をし納経所で「御朱印」をいただく。 今ブームの「御朱印集め」のルーツには、苦悩と対峙する遍路びとの重い祈りや達成感がどれほど溢れていたのでしょうか。ある意味、手に入れた御朱印は血と汗と涙の結晶かもしれませんね。 -
印刷千夜一夜
オフセット印刷機の速さはどのくらいなのか検証してみた!
こんばんは!N2です。早くも2回目の投稿です。さて早速ですが、皆さんはオフセット印刷機の印刷の速度ってどのくらいだと思いますか?私はオンデマンド業界出身なので全くわからん。でもたまに工場から聞こえてくる印刷機の音が気にな […] -
印刷千夜一夜
車内広告【電車】~いまむかし
毎朝5時の始発電車での出勤途上、なんとなく肌で感じ始めている疑問… 「最近やけに人が多くなっているな…」→早朝パートが増えてる? & 朝帰りが増えてる?? 「乗車率が意外と高いのに、妙にガランとした雰囲気が漂っているぞ」→車内広告激減のせい? 今朝、そんな視点で改めて車内をじっくり観察すると愕然とするくらい車内広告が少なくなっており いささかショックを受けました。 通勤の行き帰り、スマホで「Instagram」や「YouTube」などに、うつつを抜かし アッという間に最寄駅…というパターンが圧倒的な今日この頃~気付けないのも当然(;゚ロ゚) -
印刷千夜一夜
お勧めファインペーパー「AIRUS」エアラス
「嵩高」と「緻密な美しさ」。 嵩高、肌合い、白色度、緻密な美しさ、網点の再現性、発色・光沢…印刷で求められる要素・性能をふんだんに取り入れ開発されたファインペーパー。 従来の紙に比べて細かく繊細な表現を得意としており、しなやかさも兼ね備え特種東海製紙が紙の集大成と胸を張る自信作。 -
私が印刷業界に入るまでと、紙本来のあたたかさ。
初めまして。2022年の10月からアルプスPPSでお世話になっているN2(本名非公開)です。 自己紹介を軽くしますと、つい昨年の入社前までオンデマンドの会社に勤めていました。印刷業界歴としては10年弱です。が!以前の会社がオンデマンドオンリーの会社だったのでアルプスPPSの主体であるオフセットの知識を、少ない脳みそに詰め込んで毎日楽しく、たまに頭をひねりながら仕事をしています。 さて本題です。私が印刷業界に入るキッカケとなった小話です。 小学生の頃の話ですが、図工の時間で【模写】の授業がありました。私はこれといってイラストなどが得意と思ったこともなく、何気なく当時使っていた色鉛筆のパッケージのイラストを模写しました。 -
印刷千夜一夜
印刷業界エレジー【写植組版の世界】
「写植」って?? レトロ回帰で、近年また少し脚光を浴びつつある活版印刷とは対照的に、ほとんど死語に近いポジションに追いやられてしまった「写真植字」。 今から遡ること50年前には、活版・樹脂板印刷に取って代わる 次代の「組版」の担い手として確固たる地位を築いてバラ色の未来が続いている…ハズでした。 -
印刷千夜一夜
紙名の後に続く〇〇kgって数字の話
どうも倉持です。毎日が暑くて嫌になりますね。特に脂肪の厚い私にとっては辛い時期です。そして今回は紙の厚さに関係する話です。(雑) 重さ?厚み? 印刷慣れしてる方には今更な話ではありますが...そうでない人は、例えば「 […]